スーパーマーケットって、奥が深いですよね!最近、外食をする機会がほとんどなくなり、毎日、自炊をしています。毎日、スーパーマーケットで買い物をするようになるといろいろなことに気づきます。 私はそれまで週末しか料理をしなかったので、全く知らなかったのですが、スーパーによって7時半とか8時に安売りが始まるのですね。 私のよく行くスーパーの一つにデーパートの冠を付けたところがありますが、午後7時半になるとお弁当が40% offになります。7時を過ぎるとお客さんの数がめっきり減るのですが、7時半になるとお弁当売り場に人だかりができます。みんなよく知っていますよね! また、鮮魚売り場のお刺身のコーナーで、40% offのシールが貼られ始めます。一気にお刺身が売り切れる瞬間です。中には、「さく」を持ってきて「こっちにも貼ってよ!」と言うツワモノのおばさんもいますが、「さく」にはシールを貼ってくれません。(恐らく明日になってからさばいてお刺身にするのでしょう。) ところが、お惣菜のコーナーだけは取り扱いが別です。賞味期限は製造日のその日までなのに、7時半になっても10% offです。毎日大量に売れ残ります。いつでもそうです。売れ残るくらいなら安く売った方が得なのにと、ずっと気になっていたのですが、ある時気が付きました。ひょっとすると、次の日の弁当の一部になっているかな!? 同じ頃、精肉コーナーで40% offのシールが貼られ始めます。注目はローストビーフ用の松坂牛!部位にもよるのですが、100g当たり1,500円以上のものはまず間違いなくおいしいです。一塊当たり7,000円前後で売られているのですが、それが40% offとなると、なんと3,000円引き! 3,000円を稼ぐのって大変ですよね。ところが、この3,000円引きをゲットするのはそう簡単ではありません。毎日3,000円引きになるのではなく、賞味期限の2日前に20% off、賞味期限の1日前にやっと40% offになるのです。それも高額品だけあって3日ごとに新しいものが、2個か3個並ぶだけです。 私は定価で陳列された日から目を付けておくのですが、7,000円前後の肉は中々定価では売れません。ところが、20% offの段階で買われてしまう場合もありますし、賞味期限の1日前の7時半に行ってもまだ40% offのシールが貼られておらず、8時に出直すと売り切れてしまったりします。どうしても手に入れたい人は、恐らく、19:15位から何度も見に行くのでしょう。 スーパーマーケットは、本当に楽しい食のテーマパークですね! |